のぼり旗で高級感がある色をイメージしたとき、真っ先に思い浮かぶのは
銀や金など豪華さをアピールできる色合ではないでしょうか。
銀色のぼり旗は数あるのぼり旗の中でもめったに見ることがないので、
銀色のぼり旗を作れば宣伝効果も高まり、お店などの場合は
集客力をアップさせることもできます。
金や銀に加えてメタリック調も宣伝効果を高めるのに最適ですが、
のぼり旗の場合は事情が少々異なるといわれており、
数が少ない理由はコストが高くつくなどが挙げられます。
そもそも、銀色のぼり旗は従来では普通のインクでは印刷ができないので
特殊インクの利用が欠かせないとされていました。
特殊インクを使うことで別途費用が掛かるので、
低コストでのぼり旗を作りたい人からはあまり人気がなかったわけです。
さらに、特殊印刷を施したとしてもイメージ通りの仕上がりに
ならないこともある、お金を出して作っても理想とかけ離れたなどの理由で
別の色でのぼり旗を作るケースが多かったわけです。
なお、銀色や金色はインパクトを持つ色合であり、
色の組み合わせの相性を考えることが大切です。
色同士の組み合わせや背景色による配色パターンなどで変化するので、
最適な組み合わせを知ることが大切です。
のぼり旗の本来の目的を考える
のぼり旗を作るとき、少しでも目立つ方が良いけれども
あまり派手になってしまうとお店のイメージからかけ離れてしまう、
このような理由から地味なものになることも多いのではないでしょうか。
仮にデザインが地味になったとしても、のぼり旗本来の目的を
達成できるものなら地味なものにも味がある、
このように考えることはできます。
のぼり旗は、遠くからでもそこに記載してある文字を認識できる
目に留まる要素、これによりドライバーにお店などの場所を伝えて
集客を募る、このような目的で利用する宣伝用の看板です。
不動産会社などが現地販売でのぼり旗を設置するときなど、
道路沿いに数十もののぼり旗を立ててアピールすることもありますが、
これも一つの訴求方法の一つです。
色合の組み合わせはデザイン性に繋がる要素ですが、
これに加えて意識しておきたいことは目に留まる文字の大きさ、
そして訴求に繋がる文字の力です。
文字は大きくすることで遠くからでも認識ができるようになるわけですが、
のぼり旗は限られた面積の中でお客さんに見て貰いたい内容を
簡潔に伝えることが求められるので、何を伝えたいのかを
明確にして文字の力とサイズなどにより目に留まる効果を
期待できるデザインを作ることが重要です。